• カテゴリーすべて

  • 50音すべて

陶磁器

よみがな
とうじき

土地を練り固めて焼い手作る物の総称。陶器はカオリンなどを含む粘土を釉薬を掛けて窯で1100~1300度で焼く。透光性はなく吸水性はある。磁器は吸水性はほとんどない。陶磁器の中で最も硬く石英や長石を含む粘土で1300度で焼いた物である。